2009年10月11日

パズル解き大会・例題5・マッチ棒の等式2

パズル解き大会・例題5.gif

(画像をクリックすると拡大表示されます)

 イベント紹介などの記事がアップされる合間に例題を出題していきます。

 「マッチ棒の等式」の2回目、これも気軽に取り組め、楽に解けるレベルではないでしょうか?

 「マッチ棒の等式」問題のストックはまだありますので、本番前に少なくともあと1回は紹介するつもりです。

 次回は、1週間後くらいの目安でじっくり部門の例題を紹介します。

(MINE)
 


posted by パズる会2009スタッフ at 11:45| Comment(2) | 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
最初に書き込みをしづらく感じたので
別解捜しをしてみました。結論は、別解ありません。

ですが、別「解釈」の余地はあるかも、です。

まる2> S+1=18-S 2S=17 S=8.5
   または
     S+1/1=10-S 2S=9 S=4.5

まる1> -2-E=E+0 2E=-2 E=-1
   または
     -2-E=E-8 2E=6  E=3

羞しながらさいごの対称形はわりと好きです。
Posted by sacco at 2009年10月14日 14:11
saccoさん、コメントありがとうございます。
また同じようなことを書きますが、どなたかコメントを付けてくださらないと、続く話がしにくくて。
今回の2問は前回よりも素直で易しいかも知れませんね。
別「解釈」の方向で新たなマッチ棒問題がつくれそう。いつか考えてみます。
それとパズル解き大会の本番用の問題、いろいろ面白い問題が投稿されてきています。お楽しみに。
最後は私事ですが、略称「アングラ○○○ブ」の新タイプ(でもないか?)制作を画策中です。パズる会にも持って行きます。

Posted by MINE at 2009年10月14日 15:11